皆さん、おひさしぶりです。
スタッフの今福です(^^)
先日の台風21号、ご覧の皆さんの地域は大丈夫でしたでしょうか?
過去にも大阪の間近を通過した覚えがありますが、ここまでひどい事になったのは、記憶になく・・・
これも、温暖化が関係しているのでしょうか。
まだ、今年の台風シーズンは終わっていません。
皆さん、気をつけましょうね。
さて、話は変わりまして9月17日の敬老の日に先立ちまして、目垣と同じく10日(月)~15日(土)に若園けいあいの里でも敬老会を行ないます(^^)
今回のご報告は、その初日のもようです(*´▽`*)
初日と2日目はスタッフによる出し物。
日々のご利用者さんへの感謝の気持ちを込めさせていただき頑張りました。
では、ご覧ください(^^)/

披露した演目は2つ。
まずは、魂を込めた踊り。『南中ソーラン』です!
スタンバイ!!

♫どっこいしょ~ どっこいしょ~!

♪ソーラン ソーラン(^^♪
頑張るスタッフに、皆さんも手拍子で応援です(^o^)

最後は、背中の文字でお祝いです(^^)
「これからも、お元気で!!」

記念撮影会開始です(*^^)


ハイ チーズ!

ポージング決まりました(≧▽≦)
さぁ、続いての演目は・・・
ご存じ・・・
『ひげダンス』です(≧◇≦)

まずは、皆さんと握手(*´▽`*)

最初は、ひげダンスでは有名なバケツ回し(^^)
写真は、一番初めの小さいバケツに水を入れて回している時の様子です。
うまく写真に残せませんでしたが、このあと中バケツ・大バケツ(オチつき)と回しました。

バケツ回しを含め、その後も色々挑戦して、うまくいったらこんな決めポーズをしました(#^.^#)

次は、輪を投げてそれを手に通す挑戦です(^^)
まずは、女性スタッフから(^o^)

続いては、ご利用者さんに投げてもらいました(*^^)v

ちゃんと取りや~(^^)

皆さんにもご協力いただいたあとは、小さな輪を10本、大きな輪を1本速いテンポで連続して受けます。
うまくいくでしょうか・・・(;´・ω・)

見事成功しました!!
「どや~~!!」(^^)v

最後の挑戦は、だるま落としです(^^)
まずは男性スタッフが挑戦。
これ、なかなか難しいのです(^▽^;)
なんとか終わって、女性スタッフが続いて挑戦しましたが途中でハプニング!!
写真をご覧ください・・・

おわかりいただけただろうか・・・・・・(心霊番組風)
そう、だるまさんの顏を吹き飛ばすという「お約束」という名のハプニング発生!!

これは、他の人に代わってもらおう!
だるま落とし名人のスタッフに交代です(^^)

スポーン!!
見事に打ち抜いていきます☆

流れのままに、もう一人挑戦です(^^)

これまたお上手(^o^)

決めポーズ。
シャキーン!

ひげダンスも無事終了。
こちらでも最後は記念撮影です(^^)

皆さんにも、ひげを付けてもらいました(*´▽`*)

「ひげ一家」というような写真ができました(*^▽^*)

出し物を楽しんでいただいたら、最後はお花をプレゼントです(^^)



お一人お一人に言葉を添えて、お渡しさせていただきました(*´▽`*)
1時間の敬老会がアッという間に終わりました。
迫力ある踊りに、笑いのダンス。皆さんの笑顔が拝見できて本当に嬉しかったです☆
これからも、お身体大切に、笑顔いっぱいの時間を過ごしましょうね(^^)
以上、若園敬老週間 初日のご報告でしたm(_ _)m